ISBNとは
ISBNISBN(International Standard Book Numbering)は世界中で通用する国際的な書籍番号です。日本では昭和56年(1981)から国際団体に加盟して、現在は「日本図書コード管理センター」(http://www.isbn-center.jp/)で管理しています。
OCR−Bという活字で印刷する方法と書籍JANコード(バーコード)を入れる方法があり、多くはその両方を表示しています。(図)
このコードの対象となるのは本のほか、ビデオやCD-ROMのような電子媒体の出版物、マイクロフィルム媒体や点字出版物、教材用の映画やスライドなどがあります。
ISBNを入手するには、ある程度定期的に出版する必要があり、登録費用がかかります。個人での入手は面倒なことから、出版社などのコードを使って、本にISBNを入れる場合がほとんどです。
小社も登録しておりますので、自費出版でもISBNが入れられます。

閉じる